横倉 れい

よこくら れい

プロフィール
日本現代詩人会 横浜詩人会 日本ペンクラブ所属 東洋学園大学名誉教授

中川 節女

なかがわ せつじょ

プロフィール
芭蕉山中大会金子兜太特選、稲畑汀子入選 東京出版大会篠原 久子、倉田敏文入選 愛媛新聞社賞

岡部 泉

おかべ いずみ

プロフィール
原田学園理事 元岡山学院大学教授 元歌と評論同人 岡山県歌人会会員 歌集:『倉敷川畔』『通ひ路』

谷村 亜惟子

たにむら あいこ

プロフィール
1929年石川県生まれ 師:山田みづえ 元俳句結社「木語」会員 俳人協会会員 句集:『桐の花』『ひとやすみ』

渡辺 満智

わたなべ まち

プロフィール
1934年生まれ 元短歌結社「石疊」所属 同人誌「月至」会員 歌集:『潦(にはたずみ)』プロフィール

坂田 美紀子

さかた みきこ

プロフィール
現代歌人協会会員 短歌結社「まひる野」会員 短歌結社「短歌時代」会員 歌集:『花がたみ』『かきつばた』

大浦 節子

おおうら せつこ

プロフィール
1920年北海道生まれ 辛夷会員 日本歌人クラブ会員 北海道歌人会会員 現代日本文芸作家大賞 歌集:『蒲公英』『ふかき色相』『風にはかりて』

大町 八重子

おおまち やえこ

プロフィール
1931年栃木県生まれ 師:植松壽樹 短歌雑誌『沃野』選者、沃野賞 歌集」『白木蓮』

沼宮内 キヨ

ぬまくない きよ

プロフィール
1924年岩手県生まれプロフィール

中城 ふみ子

なかじょう ふみこ

プロフィール
1922年北海道生まれ 師:池田亀鑑 「潮音」同人 第1回「短歌研究」50首詠入選

水間 明美

みずま あけみ

プロフィール
NHK全国大会大賞 パリス芸術生誕祭大賞 パリス現代芸術祭大賞 国際女性栄誉賞 震災復興展大賞 他受賞多数プロフィール

兵藤 寿恵

ひょうどう すえ

プロフィール
1926年神奈川県生まれ 師:香山静子 「香蘭短歌会」所属

原田 百合子

はらだ ゆりこ

プロフィール
1923年岡山県生まれ 新アララギ所属

青木 富喜代

あおき ふきよ

プロフィール
1924年東京都生まれ 日本伝統俳句協会会員 日本アカデミー作詞研究会正会員 日本舞踊中村流名取

柿内 夏葉子

かきうち かよこ

プロフィール
1921 年東京都生まれ 「陸」同人 日本聖公会、聖マーガレット協会 各所属

奈良 洋子

なら ひろこ

120年歴史に幕引く白熱電球
孫に話せる物語が増え

高瀬川水面彩る桜花
春風ととも裾さばきかるく

嶋田 裕子

しまだ ひろこ

プロフィール
師:渋山春樹 情脈短歌会会員

伊藤 みつる

いとう みつる

プロフィール
1928年東京都生まれ 師:渡辺謙. 長沢美津 第30回綜合書道展銀賞 オークランド国際芸術祭展金賞 第4回トルコ日本現代芸術世界展銅賞 華の千年芸術奉納祭大賞 歌集:『逍華抄』『ふたりの昭和』『かるた』

金杉 ふみ子

かなすぎ ふみこ

プロフィール
師:杉本北柿.山田みづえ 俳句結社「原人」同人

桐原 惠子

きりはら けいこ

プロフィール
東京四季、山陰文芸協会、文芸同人誌「TEN」 各所属

船矢 深雪

ふなや みゆき

プロフィール
1933年北海道生まれ 師:杉野一博 現代俳句協会会員、南北海道監査 函館俳句協会幹事 艀同人、艀賞 他受賞多数 瑞宝双光章 ライオニズム大賞厚生大臣表彰プロフィール

稲田 冨美子

いなだ ふみこ

プロフィール
1930年岡山県生まれ 「橄欖」自選同人 岡山県歌人会運営委員 岡山県老連女性委員 日本文芸大賞 飛鳥の里芸術大賞(短歌部門) 現代日本文芸作家大賞 他受賞多数

廿日出 富貴子

はつかで ふきこ

プロフィール
1934年広島県生まれ 日本歌人クラブ会員 英国王立美術家協会名誉会員 広島県歌人協会会員 柴折戸会員 塔会員 原点短歌会代表 歌集:『はにかむやうにためらふやうに』『昼の月』『幸せなこと』

和田 真佐子

わだ まさこ

プロフィール

師・土屋文明
日本歌人クラブ会員

神田 ミサ子

かんだ みさこ

プロフィール
1940年北海道生まれ 著書:エッセイ集「私の神田日勝」(北海道新聞社刊)「自分をみがく」(美研インターナショナル刊)

小山 十三子

こやま とみこ

プロフィール
1931年愛知県生まれ 師:塚腰杜尚.高崎武義 森、狩各所属 愛知県俳句大会大賞

若狹 麻都佳

わかさ まどか

プロフィール
秋田県大館市生まれ。桐朋学園短期大学芸術科卒。
ファッション雑誌等のモデルを経て、10代から書いていた詩の世界へ。
1990年から約10年間、詩を視覚的に観て貰うため自作の詩を暗唱しながらパフォーマンス(肉体表現)する、自作自演の「麻都佳・ポエジィ・パフォーマンス」公演を、東中野旧ポレポレ坐、中野のテルプシコールに於いて定期的に行う。詩のイメージに合わせた音響・音楽を従兄弟の若狹創二氏が作曲。舞台美術は”舞踏の祖・土方巽”を担当した彫刻家の吉江庄蔵氏、衣装はひ都美氏が担当。それらの総合芸術により、詩的空間、幻想世界ひいては”詩”そのものを観客に感じて貰うという試みは日本史上初であり、未だにこの表現形態ができる詩人は若狹麻都佳しかいない。

【詩集】

「それは白い雲の色をしていた」
「卵のきもち」(土井晩翠賞最終選考詩集)
「片目に棲む鳩」(1994年1月”詩の本の店・ぱろうる”渋谷で今月読まれた本の第一位となる)
「女神の痣」(秋田現代詩人賞受賞)

【詩作品】

「あまらしき」は黒澤明生誕100年記念「生きる」言葉展入選。2009年12月25日にニッポン放送で紹介され、上野の森美術館にて開催された「コ・ト・ノ・ハ歳時記」で展示される。 

2010年7月1日-20日「コトノハ歳時記2010・生きる」黒澤明生誕100年祭特別イベントに俳句を出展することが決定。
2010年9月、11月 「第18回 8.15国際平和美術展 東京-ケネディ宇宙センター」では北とぴあ、ケネディ宇宙センターに於いて新作の詩「輪廻の惑星」(図録)「星誕祭」(展示)が発表される事が決定。
2010年10月 「EXHIBITION OF MINERVA 2010」(「愛」をテーマにした作品展)では特集する”マザーテレサ”への思いを込めた新作詩「羊水の家-マザーテレサに捧げる」を出展することも決まっている。

※季刊詩誌「現代詩図鑑」、詩誌「密造者」に詩作品を発表。
密造者同人、日本文藝家協会会員、秋田県現代詩人会会員、、秋田現代詩人賞 日本現代詩人会会員

他、  英国王立美術家協会名誉会員、審査員特別賞 黒澤明生誕100年生きる言葉展入賞 国際女性栄誉賞 日本の美術審査員特別賞 インド国際平和褒章